おうちでイオン株主優待オーナーズカード活用方法

今回は、イオンの株主優待制度を使って
日々のお買い物をお得にすませる
方法についてご紹介します。

日にちを狙えば、かなりの率で
キャッシュバックを受けることができるので、
あらかじめよく理解&チェックしておき、
お得な裏技的お買い物術をめいっぱい生かしましょう!

イオンのオーナーズカードって?

イオンの「オーナーズカード」をご存知ですか?

ion-オーナーズカード

「オーナーズカード」は、
イオンの株主優待制度の仕組みのひとつで、
株主配当を受けるだけでなく、日々のお買い物でも使える
様々な特典を享受することができます。

イオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなど
お客さま感謝デーを実施しているお店では、
「オーナーズカード」を提示することにより、
使い方次第で、お買い物時の大幅な
割引を受けることができるようになります。

イオンのオーナーズカード、狙い目のお買い物日は?

5日、10日、15日、25日にイオンで
お買い物をし、支払いの際に、
オーナーズカードとイオンカードを併用することで
返金率を上げるという方法、
既に実践されている方も多いのではないでしょうか。

ところが、実は、割引率を最大化するという意味では、
密かに狙い目なのが、毎月20日・30日の
「お客さま感謝デーの5%割引特典」だと
いうことをご存知でしょか?

オーナーズカードキャッシュバック特典の
対象となる商品を購入し、支払う際に、
会計時点で「5%割引」となることに加え、
割引後のお支払い金額が、さらに
オーナーズカードキャッシュバック特典の
対象になるので、
いわば「ダブル割引」を適用される状態になるために
とてもお得になるのです。

イオンのダブル割引の仕組み&どれだけキャッシュバックされる?

例えば、税金など細かいことは考慮せずに、
ざっくり概算しますと、
仮に20日・30日に、10,000円のお買い物をしたとします。

すると、まず、5%OFFで9500円。
そして、オーナーズカードの返金3%を受けて、
285円のキャッシュバックがあります。

更にイオンカードで支払えば、
ときめきポイントの還元率が0.5%なので
47円分ポイントがつきます。

全部合計すると、なんと832円もお得になり、
約8.3%の割引メリットが出るということになります。

8%超えというと、割引率だけでみるなら、
実に倍以上もお得だったりします。

おうちでイオンネットスーパーでも使える!

前回の投稿でお伝えしたイオンネットスーパー。

実は、このメリットは
気付いている方が案愛少ないように思うのですが、
イオンの株主優待である「オーナーズカード」の特典は
イオンネットスーパーのお買い物でも使えます。

つまり、100株以上持っている人なら
常に3%のキャッシュバックを受けられる事になります。

かつて、イオンのネットショップで
オーナーズカードの対象にならなかったのは過去のこと。
2016年2月現在では、イオンのネットショップである

●「おうちでイオン イオンネットスーパー」
●「おうちでイオン イオンショップ」

のどちらででも、オーナーズカードの特典
キャッシュバックを受けらることができます。

ただし、今株主ではなくて、
新たに権利を取得する方は、
●株主の権利が確定するタイミングが定められているほか、
●カードの入手までに一定の時間を要すること、
オーナーズカードの特典を使う場合には、
●事前の登録が必要
である点をおさえることを、お忘れなく。

イオンの株主になる方法は?注意点は?

株主優待を受けるためには、
所定の条件をクリアする必要があります。

イオンの「株主権利確定日」(8月末日および2月末日)の
株主名簿に株主本人名で100株以上の所有の記載があること。

そのために、
株主権利確定日を含む4営業日前(権利付最終日)までに
株式の購入をすませる必要があります。

イオンの株価は、2016年2月12日現在で
1,440円

つまり、100株買うと、
1,400×100=144,000
なので、約15万円ぐらい。

毎月数万年ほどの支出をすることを考えると、
少なくとも2、3千円の
キャッシュバックが受けられる計算になり、
年間で考えると、数万円程度のメリットを
享受することも可能かと思われます。

イオンの配当実績&持株数に応じた割引率

株主になると
お買い物時のキャッシュバックだけでなく、
配当金を受け取ることもできます。

イオンの2014年度の年間配当実績は
1株当たり28円なので、100株購入した場合は、
配当金だけでも、
年間で2,800円ほど受け取れることになります。

ちなみに、
割引率は、保有する持株数に応じて変わります。

100~499株は3%
500~999株は4%
1,000~2,999株は5%
3,000株以上は7%
の常時割引となります。
※オーナーズカードの提示+
現金又はWAON(イオンの電子マネー)、
イオンマークのカードでのクレジット払い、
イオン商品券、イオンギフトカードで支払

長期保有株主優待制度について

ちなみに、
2015年2月より、長期保有株主優待制度が
開始されました。

これは、3年以上継続してイオン株を保有した場合で、
かつ1000株以上保有している場合に
イオンギフトカードがもらえるというもの。

長く持つほどメリットが出る仕組みを
志向しているようにも見えます。

ちなみに、
1,000株オーナーになると、
常時5%の割引が受けられます。

また、長期保有株主優待制度で、
年間2,000円のキャッシュバックがあり、
配当金として、2014年の配当実績をもとに試算すると、
約28,000円が得られます。

一方で、そのためには、
150万円相当のまとまった投資が必要になるので、
それなりにハードルが高いというのが実態です。

ただし、
割引を受けるということを、一番の目的に置くのではなく、
株投資を資産運用の一手段と考える場合には、
普段のライフスタイル(イオンでのお買い物)と
組み合わせることによって、家計にとって
場合によっては、かなりのメリットを享受することができるのではないでしょうか。

最期までお読みいただき、ありがとうございました。
どうぞ他の投稿もごゆるりとお楽しみ下さいませ。

イオンお得情報ロゴ_edited-3

サブコンテンツ

このページの先頭へ