ご当地ちゃんぽん研究所メニューは?近畿大阪に初上陸

イオンモール堺鉄砲町に、2016年3月、
ご当地ちゃんぽん研究所が登場します!

「ご当地ちゃんぽん研究所」は、
全国各地のちゃんぽんが食べ比べできるお店。

西日本で初出店したのは、イオンモール岡山。
ご当地ちゃんぽん連絡協議会の
全面バックアップを受けて実現したんだとか。

そのPRビデオがこちら。

ご当地ちゃんぽん研究所は、
岡山だけでなく、幕張にもお店を展開しており、
来訪者から好評なことから、今回大阪にも
出店することになった様子です。

前回ご紹介した焼きたてパン食べ放題のお店
ピアサピド」は、大阪初出店ではあるものの、
京都久御山に既に店舗がありました。

一方、この「ご当地ちゃんぽん研究所」略して
「ごち研」は、大阪だけでなく、近畿初出店!

ということで、イオンモール堺鉄砲町の
開店とともに、話題を呼びそうです。

ご当地ちゃんぽん研究所とは?

ちゃんぽんと言えば、
ぱっと思い浮かぶのが「長崎ちゃんぽん」。

でも、
実のところ、ちゃんぽんは、長崎に限らず、
おいしいちゃんぽんは、全国にあるんだそうです。

そんな人気のご当地自慢のちゃんぽんを
日替わりで提供してくれるのが、「ご当地ちゃんぽん研究所」。

日本で唯一のちゃんぽん専門店です。

ご当地ちゃんぽん研究所
出典:http://sakaiteppocho-aeonmall.com/shop/detail/137

岡山、幕張のお店と同様に、
イオンモール堺鉄砲町に出店する大阪発の
「ご当地ちゃんぽん研究所」も、
もちろん、全国ご当地ちゃんぽん連絡協議会公認のお店。

ちゃんぽんを作るのに使われる”だし”は、
6種類の魚節・昆布を炊き出した
秘伝の黄金だしなんだそう。

このだしで、
たっぷり野菜を一緒に煮込んだスープは
極上の味で、最後の一滴まで
飲み干してしまうほどの味に仕上がってる様子。

ご当地ちゃんぽん研究所のメニューは?

こちらは、価格やセットメニューのご参考までに、
とあるタイミングでのイオンモール幕張新都心の
ご当地ちゃんぽん研究所のメニュー。

ご当地ちゃんぽんメニュー
出典:http://www.nigauri.me/archives/9605

メニューは随時入れ替わるので、
ぶらりとお店を訪れるたびに新しい発見がありそう。

から揚げやチャーハンとセットで
ちゃんぽんをいただくことができるので、
少量だと満足できないガッツリ食べたい方にもおすすめのお店です。

ちなみに、
たまたま「ご当地ちゃんぽん研究所」に立ち寄り、
実際に食べた方のこんな感想も・・・

ご当地ちゃんぽん研究所口コ
出典:http://www.nigauri.me/archives/9605

ラーメンだと、炭水化物中心で
こってりしがちですが、
野菜と煮込むちゃんぽんは、
あっさりしたおつゆの中にうまみが隠されていて、
お腹にも優しい印象。

この他にも、調べてみると、こんな口コミがありました。

全国各地のちゃんぽんから2品を提供。メニューは数ヶ月毎に変わります。
野菜たっぷりで量も多め、人気店です。

長崎ちゃんぽんくらいしか知らなかったので場所が違えば味も違うんだな~と新しい発見があり楽しいです

ちゃんぽんと言ったら長崎と思いきや、全国にたくさんのちゃんぽんがあるのをこちらのお店で知りました。メニューは数か月おきに変わるようなのでいついっても色々な味が楽しめて楽しいです。

出典:https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298158-d7663523-Reviews-Gotochi_Champon_Kenkyujo_Aeon_Mall_Makuhari_Shintoshin-Chiba_Chiba_Prefecture_Kan.html

食べ物のお店だと「おいしい」かどうかという観点で
口コミが投稿されているかと思いきや、意外にも
”楽しい”という口コミが多いのが印象的でした。

全国各地にあるご当地ちゃんぽんは、その数15種類ほど!

その中で、毎月数種類のちゃんぽんが
看板メニューとして登場しながら、
ローテーションしていく形で
どうやらメニューが組まれるようです。

ご当地ちゃんぽんメニュー02
出典:http://tabelog.com/okayama/A3301/A330101/33012405/dtlrvwlst/

試してみよう「通」な食べ方!

ちゃんぽんには「通」な食べ方があるそうで、
お好みで、
スープにお酢を加えるのが通の食べ方なんだとか。

中華の味付けのときには、
お酢を使って味を調えたりしますが、
ちゃんぽんも、お酢との相性がよい様子。

お酢を加えることで、
味に変化が生まれるので、
トーンの違うちゃんぽんを、最後まで飽きることなく
味わうことができるのではないでしょうか?

全国にはばたけ、ご当地ちゃんぽん!

ご当地ちゃんぽん研究所のメニューのひとつに、
近江ちゃんぽんがあります。

昭和38年に創業した「麺類おかべ」が発祥のお店。

開業当時から人気を博していた「ちゃんぽん」は、
やがて彦根市内を中心に広がり、
「彦根ちゃんぽん」として地元で愛されるように。

その後、
次第に彦根から滋賀県全域に広がり、
やがて滋賀県を代表するご当地グルメとして
「近江ちゃんぽん」と呼ばれるようになったのがこちらの一杯。

近江ちゃんぽん
出典:http://ohmi-chanpon.com/about_champon

近江ちゃんぽんは、和風だしで、
意外にも魚介だしは使わずにうま味を出しているんだとか。

このちゃんぽんもお酢を入れていただくと美味で、
長崎ちゃんぽんとはちょっぴり違った食べ方で味わうそうです。

近江ちゃんぽんには、唱まであります!

実は、この近江ちゃんぽん、
人気に背中を押され、2015年2月23日~関西全域で
日清食品から近江ちゃんぽんカップ麺が発売されました。

さらには、
関西限定での販売が好評につき、
2016年の年明け1月8日から全国発売が決定される展開に!

「日清 近江ちゃんぽんカップ麺」が
ついに全国発売になったことを記念して、
日清が製作した動画が3本製作されています。

着々と人気を集め、全国区に名乗りを上げつつある
ご当地ちゃんぽん。

じわりじわりとファンを獲得していってる様子です。

そんな味わい深い一杯を、
ご当地ちゃんぽん研究所でほっこり
味わってみてはいかがでしょうか?

最期までお読みいただき、ありがとうございました。
他の投稿もどうぞごゆるりとお楽しみ下さい。


イオンお得情報ロゴ_edited-3

サブコンテンツ

このページの先頭へ